一般社団法人日本AGG連盟JFAGG

The Japanese Federation of Aesthetic Group Gymnastics JFAGG

The member of the International Federation of Aesthetic Group Gymnastics
JFAGGは国際AGG連盟の加盟団体です

- ジュニア・シニア 新ルールブック-

日本語版のジュニア・シニア新ルールブックが掲示されました。こちらからご確認ください。

- AGG Japan Cup 2023 Shizuoka 大会結果 -

AGG Japan Cup 2023 Shizuokaが、無事終了いたしました。
関係者の皆様ご協力ありがとうございました。
大会結果をアップしましたので、こちらをご覧ください。

今大会では、韓国とカナダのチームを含んだ33チームが参加しました。国際的な大会の開催によって、AGGの普及に繋がったと強く感じます。優勝されたチーム、おめでとうございます。

AGG Japan Cup 2023 Shizuoka 2各カテゴリーの優勝チーム

カテゴリー チーム名 所属団体
・ショート6-8歳:Monica Kukka (Monica AGG Academy)
・ショート8-10歳:TADOTSU Rhythmic Cerah (TADOTSU Rhythmic)

・ショート10-12歳:aruru orange(citron)
・ショート12-14歳:LUKIA Sapphire(LUKIA)

・ショートジュニア:Planet Juniors(Planet Rhythmic)

・ショートシニア:Kira Cygnus (Kira)
・ロング8-10歳:Team SJ Tiger(Korea Aesthetic Group Gymnastics Federation)

・ロング10-12歳:LUKIA Emerald(LUKIA)

・ロング12-14歳:TADOTSU Rhythmic Dunia (TADOTSU Rhythmic)
・ロングジュニア:les belles shoins (樟蔭)

・ロングシニア:Team Shoin Phoenix (樟蔭)


大会結果はこちら

AGG ジュニア/シニアロングプログラム新ルール国内審判講習会および資格試験のご案内

ジュニア/シニアロングプログラムの新ルールに大幅な変更があります。そのため、国内審判資格を保有されている方に限らず、指導者の方も講習にご参加可能となっております。

要項と申込書はこちら


ーAGG Japan Cup 2023 Shizuoka 開催のお知らせー

AGG Japan Cup 2023 Shizuokaが3月18日(土)と3月19日(日)に開催されます。2023年幕開けの大会として日本全国からチームが参加します。また、オープン大会として主にアジア諸国から チームを招いて開催し、アジアにおける AGG のさらなる発展に寄与する大会と位置づけ開催いたします。以下の要項と申込書をご確認ください。要項と申込書はこちら


ー  AGG世界選手権 大会結果ー

オーストリアのグラーツで開催されたAGG世界選手権が無事終了いたしました。日本からは、Team Shoin Phoenixが参加しました。大会結果をアップしましたので、こちらをご覧ください。

ー  AGG世界選手権 決勝リンクー

オーストリアのグラーツで開催されているAGG世界選手権の予選競技で、Team Shoin Phoenixは18.30点をマークし5位で明日の日本時間21時開始のシニア決勝競技に進みます。
明日のリンクはこちらです。
https://youtu.be/OEapS0Uhdys

ー AGG Melody Cup 大会結果 ー

AGG Melody Cup大会が、無事終了いたしました。
関係者の皆様ご協力ありがとうございました。
大会結果をアップしましたので、こちらをご覧ください。
今大会では、初めて B-categoryの大会に海外チームが参加しました。日本からは29チームの参加があり、国外からは韓国とマレーシアの2チームが参加しました。日本から出場したチームが9つのカテゴリーで優勝いたしました。
おめでとうございます!

AGG Melody Cup 2各カテゴリーの優勝チーム

カテゴリー チーム名 所属団体
・ショート6-8歳:Monica Kukka (Monica AGG Academy)

・ショート10-12歳:LUKIA Sapphire(LUKIA)
・ショートミックス10-12歳:KURARA Blossom (KURARA)

・ショート12-14歳:petit shoin (樟蔭)

・ショートジュニア:LUKIA Crystal(LUKIA)

・ショートシニア:Team shoin mine (樟蔭)

・ロング10-12歳:LUKIA Emerald(LUKIA)

・ロング12-14歳:KURARA(KURARA)

・ロングシニア:JWCPE AGG Team (日本女子体育大学)


大会結果はこちら

ー マレーシア大会 結果 ー

10月26日から10月30日に渡ってマレーシアで AGG TUAH COMPETITION, MAGGA CUP, 1st AGG Asian Championship,

WORLD CUP IV & CHALLENGE CUP IVの4つの大会が開催されました。日本からは4チーム参加しました。
入賞されたチーム、おめでとうございます!
大会結果はこちら

ー IFAGGからのお知らせー

IFAGGから登録団体にニュースレター(No.4/2022)が届きました。こちらからご確認ください。
また、会長であるリリア・モロゾワの声明もこちらからご確認ください。

ー AGG 樟蔭サマーカップ2022大会結果ー

AGG樟蔭サマーカップオンライン大会が8月28日(日)に、無事終了いたしました。大会結果をアップしました。こちら

今大会には、日本を含む7カ国から41チームの参加があり、日本から出場したチームが9つのカテゴリーで優勝いたしました。おめでとうございます!国際大会での日本チームの活躍が拝見できとても嬉しく思います。

AGG 樟蔭サマーカップ2022各カテゴリーの優勝チーム

カテゴリー チーム名 所属団体

・ショート8-10歳:Monica Kukka(Monica AGG Academy)
・ショート8-10歳:Monica Toivo (Monica AGG Academy)

・ショート10-12歳:LUKIA Sapphire(LUKIA)
・ショートmixed10-12歳:KURARA blossom (KURARA)

・ショートジュニア:LUKIA Crystal(LUKIA)

・ショートシニア:Monica Valo(Monica AGG Academy)

・ロング10-12歳:LUKIA Emerald(LUKIA)

・ロング12-14歳:TADOTSU Rhythmic Dunia(TADOTSU Rhythmic Dunia)

・ロングシニア:Team Shoin Phoenix(樟蔭)

 

おめでとうございます!

ー AGG 樟蔭サマーカップ2022についてー

AGG樟蔭サマーカップオンライン大会が8月28日(日)に、16:00-19:00で開催されます。詳細はこちら
ストリービングリンク: https://youtu.be/XUztBhoAcVw

ー ショートプログラムルールの掲載のお知らせ ー

ショートプログラムルールブック日本語訳を掲載しました。
こちらからご確認ください。

ー イギリスのオンライン大会結果 ー

5月15日にイギリスのオンライン大会が開催されました。
日本からは8チーム参加し、5チームがメダルを獲得しました。
おめでとうございます!
大会結果はこちら

ー 産経新聞に掲載されましたー

産経新聞大阪府版にAGG Japan Cup 2022が掲載されました。
産経新聞記事はこちら


ー AGG JAPAN CUP2022 大会結果 ー

AGG Japan Cup 2022は皆様のご理解とご協力により無事終了いたしました。大会開催にあたりご協力いただいた全ての関係者の皆様に深く感謝申し上げます。大会結果をアップしました。こちら

 

AGG Japan Cup 2022各カテゴリーの優勝チーム

カテゴリー チーム名 所属団体

・ショート8-10歳:Monica Toivo (Monica AGG Academy)

・ショート10-12歳:LUKIA Sapphire(LUKIA)

・ショート12-14歳:Tadotsu Rhythmc Dunia(Tadotsu Rhythmc Dunia)

・ショートジュニア:ALFA(ALFA)

・ショートシニア:JWCPE AGG Team(日本女子体育大学)

・ロング10-12歳:citron kids(citron)

・ロング12-14歳:KURARA(KURARA)

・ロングシニア:Team Shoin Phoenix(樟蔭)

 

おめでとうございます!

ー AGG JAPAN CUP2022 の配信リンク ー

3月28日の新しい配信リンクはこちらになります。
https://youtu.be/b_8rTYX2nCs 

ー Fuji KURARA Cup 大会結果ー

 国際AGG連盟IFAGG公認AGG Fuji KURARA Cupを静岡県富士市にて開催致しました 。大会結果はこちら

ー AGG樟蔭サマーカップオンライン大会 結果ー

AGG樟蔭サマーカップオンライン大会結果をアップしました。
6カ国43チームが参加しました。こちら

ー 産経新聞に掲載されましたー

コロナ禍におけるJFAGGの積極的なオンライン大会開催の取り組みが産経新聞に掲載されました。
Web版掲載日 2021年4月20日、紙面掲載日 2021年4月21日
産経新聞記事はこちら

ー JFAGGの歩み ー

2013年9月    日本AGG連盟準備委員会 発足

2013年12月  オーディションを経てAGGナショナルチームTeam Japan 結成

2014年    日本AGG連盟として国際AGG連盟(IFAGG)より承認される

2014年5月    第15回世界選手権大会(モスクワ・ロシア)に初出場  ・Team Japan 9位

2015年5月    第2回AGG四大陸選手権(長野市)  
・Team Japan 優勝、Team Shoin 準優勝

2015年6 月    第16回世界選手権大会トースハン(フェロー諸島)    ・Team Japan 7位入賞

2016年6月    第17回世界選手権大会ブルノ(チェコ)                       ・国別対抗(Team Japan, Team Shoin, JWCPE AGG Team)銅メダル
 ・Team Japan 5位入賞、Team Shoin 8位入賞

2017年4月    チャレンジカップ(イタリア・パドヴァ)                   ・les belles shoins 7位入賞

2017年5月    第18回世界選手権大会(フィンランド・ヘルシンキ)
・Team Japan 5位入賞

2017年11月  第3回四大陸選手権大会(アメリカ・シカゴ)             ・JWCPE AGG Team 優勝

2018年3月    ワールドカップI(フィンランド・バンター)               ・Team Shoin Phoenix 5位入賞

2018年4月    ワールドカップII(オーストリア・グラーツ)             ・Team Japan 5位入賞、JWCPE AGG Team 8位入賞

2018年5月    アジアパシフィック大会(中国・成都)                       ・Team Shoin Alconfor 優勝

2018年6月    第19回世界選手権大会(ハンガリー・ブタペスト)   ・国別対抗(Team Japan, Team Shoin, JWCPE AGG Team) 銅メダル
・Team Japan 5位入賞、Team Shoin 7位入賞

2019年4月    第4回四大陸選手権大会(シンガポール)                     ・シニア:Team Japan 優勝、JWCPE AGG Team 準優勝             ・チルドレン12₋14:les belles shoins 優勝
 ・チルドレン10₋12:petite shoins 3位入賞          
 ・チルドレンショートプログラム8-10:LUKIA 準優勝

2019年5月    第20回世界選手権大会(スペイン・カルタヘナ)       ・国別対抗(Team Japan, Team Shoin, JWCPE AGG Team) 銅メダル                                                   
 ・Team Japan 5位入賞、JWCPE AGG Team 6位入賞

2019年11月  ワールドカップIVファイナル(ハンガリー・ブダペスト)                                                    
 ・Team Shoin Miracle 8位入賞                                   
2019年11月  Spark Cup                                                
 ・シニアショートプログラム:Little Lilies 4位入賞

2019年11月22日    一般社団法人日本AGG連盟JFAGG 設立




 

JFAGG登録についてはこちらへ 



一般社団法人日本AGG連盟

JFAGG

Japanese Federation of Aesthetic Group Gymnastics JFAGG




お問い合せは以下よりお願いします